出欠はケータイで、「代返」許さず 青森大が新年度から (朝日)


青森市にある青森大学(栗原堅三学長、学生数1934人)が、新年度からすべての講義への学生の出欠を、携帯電話を使って確認するシステムを導入する。学生の「代返」を封じるとともに、出席簿を入力する講師陣の手間を省くのが狙い。特定の講義で出席確認に携帯電話を使う例は広がりつつあるが、全学で一斉に導入するのは全国でも珍しいという。
新しいシステムでは、講義中、教員の指示があった時点で、出席している学生が携帯電話から大学の専用サイトにアクセス。教員がその場で告げる数字を入力すれば出席が記録される。

なんで大学側は「ケータイ」を授業に使いたがるんでしょうかね。みんなが授業中に携帯電話をいじるような授業しかできなくて、携帯電話を意識しすぎているんじゃないでしょうか…。そもそも、携帯電話を持っていない人はどーすんだっていうか。

特に、意味がわからないのがこれ:


記録の受け付けは、数字が提示されてから1分前後に集中する。このため、学生が欠席者に数字を伝えて外部から登録しようとしても、時間差があるため、出席を装うことはできないと大学側は見ている。
1分間あれば、番号を外部者に連絡して、サイトに入力することぐらい簡単でしょう…。全員に送りたければメールのエイリアスなりメーリングリストなりを作っちゃえばいいだけの話で、あとはそれを10秒くらいでささっと入力しちゃえば、簡単に偽装出席できるわけです。第一、これを作った人が言ってます:

同大IT化検討会で新システムを提案した経営学部講師の福永栄一さん(44)は、2年前まで商社で情報システム管理の仕事をしていた。自分の講義ではすでに個人の携帯電話のメールで出席を取っている。「今の学生は誰でも携帯電話を持っていて操作も速い。出席を取る時間が減れば、その分講義にまわせる」と話している。
「今の学生は…操作も速い」んだから、短い時間では偽装は無理というロジックがわけわかんないっす。

個人的には、Felica を学生証に組み込ませればいいと思うんですけどね。別にICカードでなく従来の時期ストライプでも良いから、とにかくリーダを教卓に設置しておけば1人で複数枚をリーダに通すわけにもいかず、しかも使うのは今まで通り「身分証明書」としての学生証なんだから、かなり信頼性も高いし…。